日本語。日本人にもよくわからない言語の集合体なのか?
日本語検索システム 新選組 と 新撰組 を検索すると
2004年の大河ドラマ 新選組
しかし、新撰組 とも表記する。どちらが正しいのだろうか。
この混乱をしらべると、どちらが正しい、間違っているとも言えないようである。
さて、クイズである。
新選組 と 新撰組 どちらで、入れても両方ヒットする図書館システムは
次のとれか
国会図書館 NDL-OPAC
国立情報学研究所 NACSIS-WebCat
この問題をさりげなく解決しているシステムに、Google
があります。
英語、日本語の同義語も作成しています。おそるべし Google
その同義語辞書 公開しませんか?売れると思うけど。
言葉の世界へようこそ。日常何気に通り過ぎたその瞬間に、ふと浮かんだ言葉。そんな言葉を書きとめました。私は詩人なのかしら。ラララ!
黒澤公人は、国際基督教大学を2021年3月31日に定年退職しました。
2013年12月3日火曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
-
アメリカ社会に役立つ図書館12か条 (1) 図書館は市民に知る機会を提供します。 (2) 図書館は社会の壁をうち破ります。 (3) 図書館は社会的不公平を改めるための地ならしをします。 (4) 図書館は個人の価値を尊重します。 (5) 図書館は創...
-
あけまして おめでとうございます。 2025年の今年は、蛇年ですよねえ。 幻の蛇といえば、ツチノコですよねえ。 実は、私、ツチノコの写真を持っているんです。 世紀の大発見でしょう。 はい、これ。 どう考えても、べビ、ツチノコですよね。 ...
-
アーツ と サイエンスの向うに 人間 自然と人工の間を突き進む。 奈良時代の人は、途方もない奈良の大仏をつくり 秦の始皇帝は、万里の長城を築いた。 エジプトの人は、今となっては、誰も真似のできないピラミットを造った。 21世紀が幕をあけ、2000年の月日が、文明を築...
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。