図書館総合展の参加報告を読みながら(11/7/2003)
図書館システムについて考えているんだって?
もし、電子図書だけになったら、図書館なんていらなくなるよ。
図書は、不滅だって ?
日本中の大学生のカバンの中から、辞書が消えてしまったのを知らないのか?
日本中の大学生のカバンの中から、ノートやペンが消えてしまったのを知らないのか?
君は、時代の変化をしらない。
図書は、消えつつある。
にも、関わらず、図書は活字文化だという。
もう、とっくに、活字で図書を造ったりしないのに。
なんといっても、図書は重い。こんな本を毎日持ち歩くなんて。
その上、パソコンまで持ち歩けときたもんだ.
身長が伸びなくなったらどうするんだ。
どうして、そんな苦役を強いるのか。
私達がつくる世界。
活字を拾うこともなく、無限に文字を括り出すことの出来る時代になった。
それでも、マスコミや報道は、自らに仕掛けた、当用漢字の罠から
抜け出すことができない。君たちは、活字の呪いから逃れられずにいる。
世界中の図書を、自由に検索できるようになったのに、
日本の図書をローマ字で検索できない。
日本の目録だけに、ローマ字が欠落しているのに、
だれも、そのことに気がつかない。
ここにも、ローマ字の呪いが仕掛けられている。
私達はそんな世界に生きている。
そして、
世界はものすごい勢いで、紙に書かれた図書や雑誌を、
ハードディスクに閉じ込めようとしている。
かつて、すべての印刷物を、マイクロフィルムに押し込めようとしたように。
無限の知識を、小さなハードディスクに閉じ込めることができるに違いない。
そのハードディスクさえあれば、どんな問題にも無敵に立ち向える。
と、思っているかのように。
これこそ、金のなる樹なるに違いないと思っているのかもしれない。
しかし、
たった一冊の本が、人生を変える。
たった一度の出会いが、道を開かせる。
言葉は、なぜ、2000年も昔の出来事を、あたかも、今起きたかのごとく
伝える力を孕むのであろうか。
言葉は、なぜ、だれも見たこともない、ほうきにのって、誰もやったことのないゲームを
ありありと伝えることができるのでろうか。
それを、活字の力というのであろうか。
いったい、活字のどこに、紙のどこに、その力が、込められているのであろうか。
出会うべきものは、一つでよいのかもしれない。
それは、時間、空間、時代、国を越えた、
それは、あなたという存在を超えた なにかとの出会い、
それは、あなたの人生に今まで、書き留めれていなかった なにか との出会い。
(11/7/2003
図書館総合展の参加報告を読みながら)
言葉の世界へようこそ。日常何気に通り過ぎたその瞬間に、ふと浮かんだ言葉。そんな言葉を書きとめました。私は詩人なのかしら。ラララ! 黒澤公人は、国際基督教大学を2021年3月31日に定年退職しました。
2013年12月3日火曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
朝焼け 2025年1月7日
困ったもんだあ。2025年のあけまして おめでとうを書いたら、なにか、新ネタを探さなくちゃという思いにとらわれている。 だいたい、2025年のあけまして おめでとうは、10年、20年分のネタから、えりすぐってだしたので、面白ネタが、毎日、転がっているわけもなく。 焦らない、焦ら...
-
アメリカ社会に役立つ図書館12か条 (1) 図書館は市民に知る機会を提供します。 (2) 図書館は社会の壁をうち破ります。 (3) 図書館は社会的不公平を改めるための地ならしをします。 (4) 図書館は個人の価値を尊重します。 (5) 図書館は創...
-
あけまして おめでとうございます。 2025年の今年は、蛇年ですよねえ。 幻の蛇といえば、ツチノコですよねえ。 実は、私、ツチノコの写真を持っているんです。 世紀の大発見でしょう。 はい、これ。 どう考えても、べビ、ツチノコですよね。 ...
-
東日本大震災から 20世紀という100年をかけて、つくりあげてきた近代日本、そして、電気文明が、 一瞬の地震と津波によって、崩壊してしまった。その被害は甚大であった。 20世紀文明が見つけ出した 巨大な原子力エネルギーも、人類は安全に思うが儘に利用し 無限の電気エネル...
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。