紙
に書かれた文字、電子に書かれた文字(3/3/2006)
その誕生の違いにより、新たな発展を遂げることになった。
世界一 ボリュームのある図書は、なんだろうか。
それは、もしかするとLCのUnion Catalog ではないのか?
世界一 ボリュームのある雑誌はなんだろうか。
それは、もしかすると Chemical Abstracts
ではないのか?
そのあまりの膨大さに、唖然とするしかない。
かつて、その一文字一文字は、タイプで打たれ、活字を拾われていたのですある。
その書かれた文字を写すことすら、容易ではなかった。そのことは、まだ、記憶に新しい。
われらは、まだ、目録カードに書かれたわずかな文字ですら、移しかえるのに、苦戦している。
しかし、今。
かつての図書館から、新らしい概念をもった、図書館に生まれ変わろうともがき苦しんでいる。
新らしい図書館(ライブラリー)は、まだ、ない。
その全貌は、多くの人の心にうちに眠っている。
Google が、アマゾンが、青空文庫、国情報学研究所が さまざまな図書館(ライブラリー)を模索する。
すべては変化に内に住むのか?
かつてのLPが姿を消し、CDとなり、CDも、次なる波にもまれている。
音楽安住の地はあるのか、
iPODの仮住まいが安住の地なのであろうか?
そして、図書も、なにかを求めてさまよっている。
文学が、学術文献の安住の地はあるのか?
あなたの心にたどり着くまで、どこに居ればいいのだろうか?
本屋の棚に居られる期間も短く
図書館の書架に空もなく
大きな燃え盛る火の中に放り込まれるのか
溢れかえる図書は、家の中で邪魔者扱いされ、
箱詰めされた図書は、その重さゆえに悲鳴をあげる。
新しいライブラリーが登場する。
時間も、空間も越えた、ライブラリーである。
おおくの人類が、あまりにも漠然に夢見たライブアリーである。
しかし、それは、とても実現するようにも思えなかったのである。
しかし、
情報の世界は、無限の大きさまでひろがり、おらゆる情報を飲み込んでも
飲み込んでも、その腹が満腹することがない。
そんな世界に突入してきたのである。
新しい図書館(ライブラリー)が登場する。
新しい息吹と、力をもって、
ラッパを吹きながら登場するに違いない。
それは、どこからくるのであろうか。
ある日、奇襲のようにやってくる。
今も、上陸のときを目差して、船にはたくさんの積荷が積まれている。
あなたが、新しいライブラリーの名を耳にすることには、
そのライブラリーには、1000万を越える図書が詰まっていることを知るだろう。
(By kimito 3/3/2006 桃の節句に寄せて)
その誕生の違いにより、新たな発展を遂げることになった。
世界一 ボリュームのある図書は、なんだろうか。
それは、もしかするとLCのUnion Catalog ではないのか?
世界一 ボリュームのある雑誌はなんだろうか。
それは、もしかすると Chemical Abstracts
ではないのか?
そのあまりの膨大さに、唖然とするしかない。
かつて、その一文字一文字は、タイプで打たれ、活字を拾われていたのですある。
その書かれた文字を写すことすら、容易ではなかった。そのことは、まだ、記憶に新しい。
われらは、まだ、目録カードに書かれたわずかな文字ですら、移しかえるのに、苦戦している。
しかし、今。
かつての図書館から、新らしい概念をもった、図書館に生まれ変わろうともがき苦しんでいる。
新らしい図書館(ライブラリー)は、まだ、ない。
その全貌は、多くの人の心にうちに眠っている。
Google が、アマゾンが、青空文庫、国情報学研究所が さまざまな図書館(ライブラリー)を模索する。
すべては変化に内に住むのか?
かつてのLPが姿を消し、CDとなり、CDも、次なる波にもまれている。
音楽安住の地はあるのか、
iPODの仮住まいが安住の地なのであろうか?
そして、図書も、なにかを求めてさまよっている。
文学が、学術文献の安住の地はあるのか?
あなたの心にたどり着くまで、どこに居ればいいのだろうか?
本屋の棚に居られる期間も短く
図書館の書架に空もなく
大きな燃え盛る火の中に放り込まれるのか
溢れかえる図書は、家の中で邪魔者扱いされ、
箱詰めされた図書は、その重さゆえに悲鳴をあげる。
新しいライブラリーが登場する。
時間も、空間も越えた、ライブラリーである。
おおくの人類が、あまりにも漠然に夢見たライブアリーである。
しかし、それは、とても実現するようにも思えなかったのである。
しかし、
情報の世界は、無限の大きさまでひろがり、おらゆる情報を飲み込んでも
飲み込んでも、その腹が満腹することがない。
そんな世界に突入してきたのである。
新しい図書館(ライブラリー)が登場する。
新しい息吹と、力をもって、
ラッパを吹きながら登場するに違いない。
それは、どこからくるのであろうか。
ある日、奇襲のようにやってくる。
今も、上陸のときを目差して、船にはたくさんの積荷が積まれている。
あなたが、新しいライブラリーの名を耳にすることには、
そのライブラリーには、1000万を越える図書が詰まっていることを知るだろう。
(By kimito 3/3/2006 桃の節句に寄せて)
言葉の世界へようこそ。日常何気に通り過ぎたその瞬間に、ふと浮かんだ言葉。そんな言葉を書きとめました。私は詩人なのかしら。ラララ! 黒澤公人は、国際基督教大学を2021年3月31日に定年退職しました。
2013年12月3日火曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
朝焼け 2025年1月7日
困ったもんだあ。2025年のあけまして おめでとうを書いたら、なにか、新ネタを探さなくちゃという思いにとらわれている。 だいたい、2025年のあけまして おめでとうは、10年、20年分のネタから、えりすぐってだしたので、面白ネタが、毎日、転がっているわけもなく。 焦らない、焦ら...
-
アメリカ社会に役立つ図書館12か条 (1) 図書館は市民に知る機会を提供します。 (2) 図書館は社会の壁をうち破ります。 (3) 図書館は社会的不公平を改めるための地ならしをします。 (4) 図書館は個人の価値を尊重します。 (5) 図書館は創...
-
あけまして おめでとうございます。 2025年の今年は、蛇年ですよねえ。 幻の蛇といえば、ツチノコですよねえ。 実は、私、ツチノコの写真を持っているんです。 世紀の大発見でしょう。 はい、これ。 どう考えても、べビ、ツチノコですよね。 ...
-
東日本大震災から 20世紀という100年をかけて、つくりあげてきた近代日本、そして、電気文明が、 一瞬の地震と津波によって、崩壊してしまった。その被害は甚大であった。 20世紀文明が見つけ出した 巨大な原子力エネルギーも、人類は安全に思うが儘に利用し 無限の電気エネル...
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。